
Dina Spector
United Kingdom
Articles
-
2 months ago |
businessinsider.jp | Dina Spector |Erin Snodgrass
※本記事は、2023年5月28日に公開した記事の再掲です。 人間とネコの視覚の最大の違いは、網膜にある。 ネコは人間のように色を見分けることができず、遠くを見ることもできない。 だが暗闇の中で見る能力は、人間よりもネコの方が上だ。 ネコはその光る目の奥に、何を見ているのだろうか? アーティストのニコライ・ラム(Nickolay Lamm)は、10年近く前に、動物の視覚の専門家3人に話を聞き、ネコが人間と比べてどのように世界を見ているのか、仮説に基づいて視覚的に示した。 人間とネコの視覚の最大の違いは、網膜にある。網膜は、目の奥にある組織で、視細胞と呼ばれる細胞がある。視細胞は、光線を電気信号へと変換する。光は神経細胞によって処理され、脳へと送られ、私たちに見えている映像に変換される。 視細胞には2種類、桿体細胞と錐体細胞がある。桿体は、周辺視と暗視を司り、明暗を判別する。錐体は、昼間視と色覚を担っている。 ネコもイヌも、桿体が多く、錐体は少ない。人間はその逆で、夜は見えにくいが色を判別することはできる。...
Try JournoFinder For Free
Search and contact over 1M+ journalist profiles, browse 100M+ articles, and unlock powerful PR tools.
Start Your 7-Day Free Trial →