
Reina Shimizu
Journalist at Freelance
ジャーナリスト・翻訳家。東京大学大学院総合文化研究科修了(表象文化論)。1996年渡英、パリ暮らしを経てロンドン在住。本屋さん、出版、カルチャー関連のウェブ記事・著書・訳書多数。
Articles
-
1 month ago |
artnewsjapan.com | Reina Shimizu
SOCIAL INSIGHT TEXT BY REINA SHIMIZU SERIES / 医療とアートの最前線 人の心を動かすアートを通して、患者や医療従事者のウェルビーイングを向上させたり、病気や障がいについて語るきっかけにしようという動きが世界で広まっている。その取り組みをロンドン在住のジャーナリスト、清水玲奈がレポートする連載「医療とアートの最前線」。第6回は医療とアートを掛け合わせた作品をアーカイブするオンラインプラットフォーム「MEDinART」について。創設者のヴァシア・ハッツィに話を聞いた。 医学とアートは、もともと近しい営みだった。 例えばルネサンス期のレオナルド・ダ・ヴィンチの人体解剖学への取り組みは、「人間を描く」ことを極めようとした点において、《モナ・リザ》の制作となんら隔てられるものではなかった。あるいはレオナルド・ダ・ヴィンチの少し後の16世紀、ブリュッセルの医師・解剖学者アンドレアス・ヴェサリウスは、著作『人体の構造に関する7つの書(通称ファブリカ)』の中で、解剖図でありながら生きているようなポーズをとった人間の絵を残している。...
-
2 months ago |
vogue.co.jp | Reina Shimizu |Yaka Matsumoto
ルル・エ・シャトーが実施したスローフードとの協働キャンペーン「Food For Change」の一環として、ザ・キタノホテル東京で総料理長・加茂健氏とのコラボレーションによる『未来をつくる一皿』を昨秋、開催しました。プラントベースのフルコースで、すべて日本で調達した素材を使って私が作った料理は「秋茄子のコンフィ ハーブのクルート カポナータ添え」。ナスにエストラゴン、セルフイユ、ミント、シブレットなどのハーブをまぶしたものと、ナスをコンフィにして桜のチップでスモークしたものの上に、細切りして揚げたナスの皮を飾り、さらに、皮剥きしたナスをニンニクと野菜のブイヨンで煮てミントとともに撹拌、松の実を散らしたソースを添えました。シンプルな食材のさまざまな食感と風味を引き出し、 存在感を高めた料理です。 すでに人生の3/4を生き、長いキャリアを経たシェフとして常に考えているのは、子や孫の世代のために、料理と食における持続可能性を実現する方法です。地球環境にも人間にとっても健康的な料理を作る大切さを、未来の世代に引き継ぎたいと願っています。...
-
Aug 21, 2024 |
vogue.co.jp | Reina Shimizu |Yaka Matsumoto
近年、イギリス各地で個性的な独立系書店が熱い支持を集めている。新たに創業する店も多く、書店ブームとも言える様相を呈している。イギリス書店協会(BA)に登録している独立系書店は、2016年の867軒で底を打ってから、ほぼ右肩上がりで増え続け、2023年末の時点で1063軒に達している。2023年に創業した書店は53軒を数える。本の定価販売を定めた協定が90年代に崩壊し、アマゾンの登場、電子書籍の急速な普及やリーマンショックを受けて、書店は減り続けた。コロナ禍でも、ロックダウンによる長期閉業に加え、流通の問題で本の仕入れが滞るなど大きな打撃を受けたが、その一方で、ロックダウン下で読書の楽しみを再認識した人、突然できた休みを利用して人生を考え直し、書店を開くという夢を叶えた人も少なくなかった。...
-
Dec 14, 2022 |
vogue.co.jp | Reina Shimizu
-
Jan 9, 2021 |
vogue.co.jp | Reina Shimizu
Try JournoFinder For Free
Search and contact over 1M+ journalist profiles, browse 100M+ articles, and unlock powerful PR tools.
Start Your 7-Day Free Trial →X (formerly Twitter)
- Followers
- 112
- Tweets
- 249
- DMs Open
- Yes

アートは悲しみを癒す。『モナのまなざし 52の名作から学ぶ 人生を豊かに生きるための西洋美術講座』 - 清水玲奈の本にまつわる覚書 https://t.co/PpMAQ2Ts9o

いよいよ発売になりました! ぜひ本屋さんでお手に取ってご覧ください

西洋美術の名作に学ぶ!世界の美しさ、人生の豊かさ『モナのまなざし』 3月26日発売 https://t.co/ryPyFeDQWl https://t.co/ODvOZpfBO1

RT @naomihino_books: 3月末に発売予定のアート翻訳小説『モナのまなざし』は十歳の少女モナが、五二の名作を通して成長する物語を描いている。 (https://t.co/vISEdUM1JS)…