
Emi Matsubayashi
Articles
-
2 weeks ago |
vogue.co.jp | Emi Matsubayashi |Kyoko Osawa
明治四年(1871年)に創業以来、150年以上変わらない想いと伝統を守りながらお菓子を作り続けている静岡の老舗和菓子屋「又一庵」。 その「又一庵」から生まれた新しいかたちの和スイーツブランド「MATAICHI KINTSUBA」には、コーヒーやずんだなどのさまざまなフレーバーの「イロドリきんつば」や「きんつば生大福」などオリジナリティの高いユニークな商品がずらり。今回はオンラインショップでも購入できるあんこプリンをピックアップしました。 使われているあんこは北海道十勝の契約農家の厳選された大粒小豆を使用し、高い職人技術を用いて丁寧に炊き上げられたもの。優しい甘さと絶妙な炊き加減のあんこにとろけるプリンは、相性抜群で間違いない組み合わせ!プリンの柔らかさも相まってスルスルと食べられてしまいます。 あんこプリンは冷蔵便の配送で日持ちは4日間。結婚式後に送る引き菓子やあんこ好きな方への手土産にも。代表銘菓のきんつばや変わり種スイーツなど、色とりどりのスイーツがあるのでオンラインショップをチェック! 今回ご紹介したのは…… 又一庵 https://www.mataichian.com/...
-
3 weeks ago |
vogue.co.jp | Emi Matsubayashi |Kyoko Osawa
「Kasane -初夏-」4本入 ¥756。※4月下旬から発売される「初夏」 2020年9月に岐阜県大垣市で創業した「柏屋つちや」。日本のお菓子のルーツと言われている柿や小豆などの「果子(かし)」に着目し、素材の味を最大限に活かしつつ、現代の嗜好に合わせた新しいお菓子を生み出しています。 日本古来の色で季節を表す文化。今回ご紹介の「Kasane」は、その日本人特有の文化や感性、四季の移ろいの美しさを、お菓子を通じて伝えるために生まれた寒天製のお菓子です。柔らかな寒天を砂糖の膜で覆い球体に。一口かじると、シャリっとした食感と、とろりとした寒天の繊細な食感のコントラストが口に広がり、なんとも楽しい一品。 新緑の時期の木漏れ日が差し込む木々の景色を、青・白・黄で表した美しいコンビネーション。 「Kasane -春-」4本入 ¥756。春は花見団子と同じ桃・白・緑の3色で表現。 四季の移ろいを目で見て感じ、繊細な味わいと食感を楽しむ、他にはない小さなスイーツギフト。手のひらサイズの小箱に入った麗しいお菓子を、プチギフトやお礼のギフトにぜひ選んで。 今回ご紹介したのは…… 柏屋つちや...
-
1 month ago |
vogue.co.jp | Emi Matsubayashi |Kyoko Osawa
資生堂パーラーは、1902年(明治35年)にソーダ水とアイスクリームを製造販売する日本初の「ソーダファウンテン」として創業。長い歴史の中でさまざまな変革を遂げながら、銀座のシンボル的存在として今も多くの人に愛されています。 今回ご紹介するのは、新パッケージとフレーバーで4月1日にリニューアルしたばかりのドリンクタイプのジュレ「ビューティープリンセス」。なんと発売から20周年です。コラーゲンペプチド1,000mgとヒアルロン酸35mgの配合はそのままに、美容特許成分「コケモモ+アムラ果実※」を新たに加えてパワーアップ! *美容特許第4917180号:コケモモとアムラ果実など配合成分の組み合わせによる美容についての特許 powered by 資生堂ザ・コラーゲン 甘過ぎない自然な甘みと喉越しの良さでするりと飲めます。ジュレなので満足感もしっかり味わえてスイーツ代わりに飲んでも大満足!美味しく飲めて、肌が喜ぶ成分がたっぷり……夢のような一品なのです。...
-
1 month ago |
vogue.co.jp | Emi Matsubayashi |Kyoko Osawa
「セバスチャン・ブイエ」は、フランス・リヨンに10店舗以上のお店を構えるパティシエ兼ショコラティエのセバスチャン・ブイエ氏のパティスリー。日本でも伊勢丹新宿店や西武池袋本店などに店舗が入り、2023年には東京・学芸大学駅に焼き菓子専門店「グテ」がオープンするなど話題もあり知っている方も多いはず。セバスチャン・ブイエ氏は「柔軟であり斬新」という想いのもと、トラディショナルをベースにモダンかつ遊びこころあふれるスイーツを生み出しています。 マカロンをパリッと薄いショコラでコーティングした“マカリヨン”は、フランス・リヨン本店でも通年販売している一品。マカロン+リヨン=マカリヨンというネーミングもユニーク!...
-
1 month ago |
vogue.co.jp | Emi Matsubayashi |Kyoko Osawa
今回ご紹介するのは、2月22日に発売されたばかりのチョコレートバウムクーヘン。希少価値の高いカカオで知られるタンザニア産のカカオ豆を厳選し、魅力を引き出す丁寧な製法を用いてチョコレートに。そのチョコレートをたっぷりと生地に混ぜ込み、マジパンも使用することで濃厚な味わいの中に、しっとりとした食感と軽やかさを楽しめるように仕立てられています。 一口食べるとフルーティなカカオの香りが広がり、チョコレートのリッチな味わいにもうっとり。食べ進めても重たさがなく、もう一口、と手が伸びます。「満足感と軽やかさ」がまさに実現されているのです。 生地を何層も焼き重ね“年輪のような断面”に焼き上げるバウムクーヘンは、「長寿」「繁栄」「幸せが重なる」など縁起の良い意味を持っています。木が年輪を重ねていくように夫婦も末長く歳を重ねていけますように、と願いを込めて選ぶ、引き菓子にはぴったりなお菓子なのです。 今回ご紹介したのは…… Minimal - Bean to Bar Chocolate - https://mini-mal.tokyo/ Text: Emi Matsubayashi Read...
Try JournoFinder For Free
Search and contact over 1M+ journalist profiles, browse 100M+ articles, and unlock powerful PR tools.
Start Your 7-Day Free Trial →