
Articles
-
1 week ago |
jp.reuters.com | Kentaro Okasaka
[東京 14日 ロイター] - 投資会社ありあけキャピタル(東京都中央区)が滋賀銀行(8366.T), opens new tab株を5.31%保有していることが分かった。同キャピタルが14日、関東財務局に大量保有報告書を提出した。保有目的は「純投資および状況に応じて経営陣への助言、重要提案行為等を行うこと」としている。報告義務発生日は4月7日。ありあけキャピタルはゴールドマンサックス出身の田中克典氏が代表を務め、ファンドを通じ地銀などの株式を取得している。今年1月に千葉興業銀行の筆頭株主に浮上。3月下旬には千葉銀行が同キャピタルの運用するファンドから千葉興銀株の株式約19%を約237億円で買い取っている もっと見る 。
-
2 weeks ago |
jp.reuters.com | Kentaro Okasaka
[東京 11日 ロイター] - 良品計画(7453.T), opens new tabは11日、2025年8月期の連結営業利益予想を640億円から670億円(前年比19.4%増)へ上方修正すると発表した。IBESがまとめたアナリスト14人の予想平均663億円を上回った。3月の国内売り上げが会員向けセール「無印良品週間」の効果で好調な出足となったことなどを織り込んだ。年間配当予想は従来の44円を据え置いた。*この記事の詳細はこの後送信します。新しい記事は見出しに「UPDATE」と表示します。私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab
-
2 weeks ago |
jp.reuters.com | Kentaro Okasaka
4月8日、武藤容治経済産業相は、日本自動車工業会(自工会)の片山正則会長(いすゞ自動車会長)らと経済産業省で面談した。写真は横浜港の輸出用自動車。3月撮影(2025年 ロイター/Issei Kato) [東京 8日 ロイター] - 武藤容治経済産業相は8日、日本自動車工業会(自工会)の片山正則会長(いすゞ自動車(7202.T), opens new tab会長)らと経済産業省で面談した。トランプ米政権の関税措置で中堅、中小の部品メーカーに影響が及ばないよう、労務費の価格転嫁や適正な取引を要請した。 一方、片山氏は関税措置で不確実性が増し「サプライヤーと築き上げてきた産業基盤が根底から瓦解しかねない危機に立たされている」と強調。「日米両国の産業発展、共存共栄に資するビジネス環境が維持されるよう、追加関税の適用除外に向け粘り強く交渉いただきたい」と訴え、サプライチェーン(供給網)への支援などを要請した。 面談には自工会副会長を務めるスズキ(7269.T), opens new tabの鈴木俊宏社長、トヨタ自動車(7203.T), opens new...
-
2 weeks ago |
jp.reuters.com | Kentaro Okasaka
[東京 8日 ロイター] - サトウ食品(2923.T), opens new tabは8日、2025年4月期通期の営業利益予想を従来の21億円から27億7000万円に上方修正すると発表した。コメ価格高騰を背景に、パックごはんや包装餅など即食性のある商品の利用機会が拡大し、販売数量と金額が増加したという。また、原材料費や物流費の高騰を受け、利益確保を目的とした価格改定を行い、売上高が当初想定を上回ったとしている。1株当たり年間配当も従来予想の60円から、1株当たり5円の記念配当を含め70円に引き上げた。私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab
-
2 weeks ago |
jp.reuters.com | Kentaro Okasaka |Ritsuko Shimizu
4月7日、トランプ米大統領の相互関税は特に東南アジア諸国への税率が高く、中国依存リスクをヘッジするためベトナムやタイへ生産を分散してきた日本企業を直撃する。写真は東京湾で3日撮影(2025年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 7日 ロイター] - トランプ米大統領の相互関税は特に東南アジア諸国への税率が高く、中国依存リスクをヘッジするためベトナムやタイへ生産を分散してきた日本企業を直撃する。米国へ輸出する限り、どこでつくろうと追加のコストが発生するため、供給網の組み替えも難しい状況に直面している。 トランプ大統領が相互関税を発表した3日、東京株式市場で日経平均が全面安となる中でアシックス(7936.T), opens new tabの下げはきつかった。ランニングシューズや高級ブランドのオニツカタイガーなどの販売が好調な同社は2024年12月期に売上高、利益ともに過去最高を更新し、株価は決算発表の翌営業日2月17日に上場来高値まで上昇。その後も堅調に推移していた。...
Try JournoFinder For Free
Search and contact over 1M+ journalist profiles, browse 100M+ articles, and unlock powerful PR tools.
Start Your 7-Day Free Trial →