
Nanami Kobayashi
Articles
-
4 days ago |
vogue.co.jp | Kurumi Fukutsu |Nanami Kobayashi
新生活を迎える今、仕事がはかどる空間にアップデート。オフィスのインテリアを一新して、爽やかにスタートしよう。 シンプルなスチール製の部品を使った、流れるようなシルエット フランスのデザインデュオ、ロナン&エルワン・ブルレックとARTEKによる初のコラボレーションで開発されたのが、「カアリ」シリーズ。フィンランド語で「アーチ」を意味するとおり、シンプルなスチール製の部品をクリエイティブに応用したモダンなデザインで、洗練されたインテリアに仕上げてくれる。 オフィスにぴったり、どんな空間にも万能な回転式の一脚 ジャン・プルーヴェがデザインしたVITRAの「フォトゥイユ ディレクション ピヴォタン」は、座る人の体重や動きに合わせて背もたれが後傾するチルティング機能と、座面の高さ調節機能を持った回転式のオフィスチェア。レザーとファブリックの豊富な素材から選択可能だ。 幅広い用途で自由に使える、シンプルなスチールレッグ...
-
5 days ago |
vogue.co.jp | Kurumi Fukutsu |Nanami Kobayashi
米不足や異常気象による不作など、農業にまつわるニュースは生活に直結する。昨今、日本では全国の農家がその危機的状況に声を上げた「令和の百姓一揆」などが注目を集めるなか、アメリカでも農業を起点として変化を起こす人々がいる。その一つが、アーティストのダン・コーレンが2012年に設立し、ニューヨーク・マンハッタンから2時間ほどのハドソンバレーに位置する「スカイ ハイ ファーム(SKY HIGH FARM)」。食料主権(生産や流通の権利を、生産者や市民が取り戻すべきという考え方)のための取り組みを行っており、ここで生産される農産物の100%を食糧の危機に直面する人々を支援する地域団体などに寄付している。...
-
1 week ago |
vogue.co.jp | Kyoko Nakayama |Nanami Kobayashi
四季折々に移ろう景色を眺めながら、日本が誇る“食”の魅力を心ゆくまで堪能できる、これまでにないラグジュアリーな船上体験「IZANAGI / いざなぎ」がこの4月から運行を開始。 伝統的な数寄屋造りをモチーフにしたわずか12席のカウンター式ダイニングで、船内には盆栽界の寵児「TRADMAN’S BONSAI」が選定した盆栽や、創業230年以上を誇る京提灯の老舗「小嶋商店」によるオリジナル提灯、さらに石工の匠「山中石材工業」が手がけた手洗鉢などが飾られており、日本の伝統と職人の技が随所に息づいている。また、東京湾のパノラマビューを一望できる船上デッキは、全面フローリング仕上げ。モダンにデザインされた縁台を設えた茶屋風の空間で、風を感じながら景色と心休まるひとときを楽しめる、開放的で上質な寛ぎの場となっている。...
-
1 week ago |
vogue.co.jp | Kathleen Baird-Murray |Nanami Kobayashi
「1年は電気が使えないと思う、もっとかも。でもみんな元気だよ」。旧首都ヤンゴンに住む従兄弟からメッセージが届いた。幸いにも親戚は無事だったが、今後どうなるのか不安で心配しているようだった。3月28日、ミャンマー中部でマグニチュード7.7の地震が発生し、85秒間続いた。恐ろしいことに、ミャンマーからのニュースが届くまでにはしばらく時間がかかった。そして、ようやく伝えられ始めたときには、すでに壊滅的な状態だったのだ。...
-
2 weeks ago |
vogue.co.jp | Kyoko Nakayama |Nanami Kobayashi
世界の料理ムーブメントを反映しているとして注目を集める「世界のベストレストラン50」のアジア版、「アジアのベストレストラン50」が3月25日に発表された。昨年に引き続き開催地として手を挙げたのは、K-PopやK-Dramaの次のムーブメントとして、K-Food(韓食)を国のブランド戦略に据えた韓国の首都・ソウル。 本アワードはシェフやジャーナリスト、フーディーなど、美食に関わる専門家の投票によって決まるものでアジア版の投票者は約350人。過去1年半のあいだに訪問したレストランに関して投票する。 今年のアジアNo.1はタイの「ガガン」が獲得 関係者らも含め940人が参加した表彰式。アジア・ナンバーワンに輝いたのは、5度目となるタイ・バンコクのイノベーティブレストラン「ガガン」。大のロックミュージックファンでもあるガガン・アナンドシェフは、自らを“反逆者”と自称する。音楽と美食の融合を訴え、静かに食事を楽しむことをよしとする従来のファインダイニングとは全く異なる、「食事をしながら歌い踊る」食体験を提供している。 例えば、「Lick It...
Try JournoFinder For Free
Search and contact over 1M+ journalist profiles, browse 100M+ articles, and unlock powerful PR tools.
Start Your 7-Day Free Trial →