Sakura Karugane's profile photo

Sakura Karugane

Japan

Features Editor at Vogue Japan

Articles

  • 1 week ago | vogue.co.jp | Mina Oba |Yaka Matsumoto |Sakura Karugane

    未来を考える起点となる場所として誕生したFIRST PLACEは、単なるリノベーション空間ではない。時間をかけて積み重ねられてきた素材と、これからの暮らしを見据えたデザインが融合する場だ。通常なら図面やスケジュールを整えて進めるキッチンづくりも、建築家・岡村俊輔は、床下から現れたひび割れコンクリートの美しさをいかに生かすか、といった「対話」から始める。社会が変容する中で、未来をどう捉えるのか──建築の観点から向き合う「などや」と、「Immer Besser(常により良いものを)」を理念に、時代に合わせて常に人の暮らしに寄り添ってきたドイツの家電ブランド「ミーレ」が共鳴する。 跳躍から着地へ。未来に向けての問い 岡村は、このプロジェクトを「未来への原点」と位置づける。「社会は今、大きな局面を迎えています。急激な人口減少、価値観の変容、社会構造の変化──これらを前に、私たちは都市でどう生...

  • 1 week ago | vogue.co.jp | Mina Oba |Yaka Matsumoto |Sakura Karugane

    ミシュラン三つ星に輝く名店は、ただ美味しいだけではない。食材がもつ生命力や自然との共生、そして人の感性を呼び覚ます仕掛けが施されている。「食、とりわけ外食には、メッセージを読み解く力が必要な場面もありますが、同時に日常から解放され、自由な心で楽しめるという点は、ほかのアートと通じる部分かもしれません」と、生江は語る。 食と自然、そして私たちの生き方への問い...

  • 1 week ago | vogue.co.jp | Kurumi Fukutsu |Yaka Matsumoto |Sakura Karugane

    森と生きる──を理念とし、自然に戻しやすい素材だけを使う工夫や建材のトレーサビリティの設計、さらには建築が増えるほど森が豊かになっていくリジェネラティブな事業展開を目指すADX。同社の創設者は、祖父の代から続く安斎建設工業の3代目として生まれた安齋好太郎だ。「福島に生まれ自然に囲まれていることが当然の環境で育ってきた」という安齋は、2006年に同社を立ち上げたきっかけについてこう語る。「全世界的に都市への一極集中が進んでおり、人が自然と触れる機会がどんどん減ってきていると感じます。また、登山をライフワークとするなかで、日本の森林資源が問題を抱えていることにも気づきました。そこで、自分たちの手がける建築が増えるほどに森の新陳代謝が促され、森をよりよいものにできる、そんな事業を展開したいと考えたのです」 その好例として、「自然と共に生きる」をコンセプトに掲げる会員制セカンドホームサービス「SANU 2nd...

  • 1 week ago | vogue.co.jp | Yaka Matsumoto |Sakura Karugane

    パリのチュイルリー公園で、ファッションウィーク中に開催された最旬のデザインサロン「MATTER and SHAPE」。『A Magazine CuratedBy』の元編集長ダン・ソーリーがクリエイティブ・ディレクターを務めることでも知られ、世界から選りすぐりのデザイナー、アーティスト、ブランドが参加する。デザイナーの山本大介もその一人だ。...

  • 1 week ago | vogue.co.jp | Kurumi Fukutsu |Yaka Matsumoto |Sakura Karugane

    fabula 2021年にスタートした、東京大学発のスタートアップ。ラテン語で「ストーリー」を意味する fabulaは、“ゴミから感動をつくる”をヴィジョンに、ゴミを新しい素材として生まれ変わらせる。建材として空間づくり、また、生活に役立つ道具に形を変えるプロダクトを展開する。コーヒーのかす、抽出後のお茶の葉、みかんなどの柑橘系の皮、白菜(規格外野菜)、コンビニ弁当など、さまざまな食品廃棄物から新製品を制作。100%天然素材のため、ひとつとして同じものはなく、一点ずつ風合いが異なるプロダクトが誕生する。 HONOKA 素材・技術・文化の持続可能な体制を目指すデザインラボ。受け継がれてきた歴史を現代のテクノロジーで紡ぎ、素材がもつ魅力をほのかに感じさせるものづくりを行っている。そんな彼らが手が けるのがミラノサローネ国際家具見本市2023で発表された、大型3Dプリント技術を用いて畳を現代の暮らしに編み直すプロジェクト「TATAMI ReFAB...